素材をめぐらせ "つくる"を支える
石川・富山・福井、北陸三県の金属リサイクルを担います!
環境保全の取り組み
株式会社 安田商店は、リサイクルを通して地球環境保全・保護の一翼を担ってきました。環境保全・保護の最前線に立つ資源リサイクル事業者が成すべきことは、地域の人々と協調し、共に生きることだと考えております。
2005年5月に完成いたしました当社新工場は「共に生きる」をテーマに推し進めた結果「なくてはならない金属リサイクル処理施設」と関係者・地域の人々に認知を受けるに至りました。
地域環境に可能な限り負担をかけない工場を立ち上げるために、環境保全・保護対策を施し、ヤードの周囲はコンクリート塀をめぐらして騒音などを遮断します敷地内は岸和田製鋼の丸棒を使い。25cm厚の前面コンクリート舗装(広い駐車場はアスファルト舗装)とし、汚分・油分の地下浸透をシャットアウト。構内の要所には油水分離層・側溝を設け、汚水などをヤードの外には一滴も出さないシステムを構築いたしました。
地域の人々と地球環境を大切に、安心してご利用いただける…そんなやさしい会社を目指しております。
代表取締役社長 安田由煥
一、 | 主業務である金属リサイクル事業に関し、金属資源の回収の充実と、リサイクル事業の発展に努めます。 |
二、 | 環境関連の法令並びに、その他の協定を尊重します。 |
三、 | 仕事の効率だけでなく、事業内容において発生する環境負荷を可能な限り低減し、環境汚染の未然防止に努めます。 |
四、 | 資源エネルギーの効率的な利用、事業活動によって発生する廃棄物の発生量の低減を図り、限りある地球資源の有効活用に努めます。 |
五、 | この環境システムの遂行にあたり、目的目標を定め環境マネジメントシステムを運用するとともに、その継続的な維持、改善に努めます。 |
六、 | 上記基本理念に即した活動を維持するため、社員および当社の協力会社に対して周知徹底し、環境に対する意識を高め、社員一人一人が環境改善に取り組むように努めます。 |
廃棄物の適正処理に関する社会的な要請が高まり、法律の整備と規制の強化が進む中、廃棄物処理業界にとり法令遵守は企業活動の絶対条件となりました。
また、処理を終えた後も廃棄物に対する責任は排出者にあり、委託した処理業者が法令に基づいた適正な処理を行っていなければ、排出者も法律※1により罰せられます。したがって、廃棄物を排出する企業は安心、安全に適正な処理を行う業者を選ばなくてはなりません。
当社では法令遵守を経営の最重要課題と考え、これを実現するためにさまざまな改革に取組んでおります。具体的には、監査体制の確立、情報技術を駆使した管理システムの構築と社員教育の推進、加えてこれらの定期的な見直しと改善を実施し、より適切な体制作りを目指してまいります。
※1 詳細は廃棄物の処理及び清掃に関する法律を参照
環境保全を最重要課題とし、ISO 14001 2004を取得しております。